こんにちは。こまちの父ちゃんです。
今回は我が家のオカメインコ、こまち(♀)の換羽についてです。
換羽とは鳥さんの羽が生え替わることで、オカメインコに限らず他のインコやオウムなど、基本的にはどんな種類の鳥さんでも起こる現象で、この時期を換羽期と言います。
オカメインコの換羽については、年2回程度とか4回以上とか、色々言われていますが、少なくとも年に数回、季節替わりの節目節目で起こるものです。
雛が成長し、初めて迎える換羽を雛換羽といい、生後3~5か月くらいから始まることが多く、期間は一般的に2~3週間程度といわれますが、この辺は個体差もあるようです。
抜ける羽根の量についても一気に大量に抜けるタイプ、少しずつ抜けるタイプと様々みたいですね。
ただ、いずれにしても一回の換羽で全部の羽が抜け替わるというより、何度かの換羽で徐々に生え替わっていくのだそうです。
さて、我が家のこまちさん、生後4か月でお迎えしましたが、1ヶ月くらい経った頃から換羽を迎えました。
普段、あまり暴れるような事はないのですが、突然、落ち着きが無くなって何度も鳴くという事が続いたと思ったら結構な大きさの羽根が抜け始めました。
その後、チャームポイントの冠羽(オカメさんの頭にあるトサカのような羽)や風切羽なども抜け始め、換羽だと確信しました。
結構、芯の太い大きな羽根も抜けてました。写真は抜けた羽のごく一部です。長い尾羽なども抜けました。大小かなりの羽が抜け、冠羽が数本抜けた時など、我が家の奥さんは「こまちがザビエルになってしまう!」
と心配してました(^^;
その後も羽は抜け続け、お迎え前にショップでクリッピング(羽切り)された羽根はほとんど抜けてしまいました。
換羽期、特に雛換羽はオカメさんの体にとって大きな負担がかかると言われてます。
換羽期の特徴としてよく言われるのは、
- 水っぽいウン○(水便)になる
- 食欲が落ちる、体重が減る
- 怒りっぽくイライラする事が多くなる
- 眠くなる
などがあるようです。
こまちも水便、イライラなどの状態になりました。やはりあれだけの芯の太い羽が抜けるだけあって、痛いのか、かゆいのか、突然騒ぎ出し、羽をバタつかせたり鳴き続けたりする事が何度もありました。最初は心配しましたが、このような時は大抵、その後大きな羽がポロっと抜ける事が多く、あぁ、換羽の所為だなと納得しました。
水便についてもかなり水っぽいウンチで、時にはシッコだけシャーッ!て出すことも。(オカメインコは通常、液体のシッコはしません。シッコはウンチと一緒に白い個体となって排出されます)
こまちの初めての換羽は結構長く続き、1ヶ月程度は続いてたと思います。幸い、食欲も落ちずにちゃんと食べてましたが、やはり体重は一時ガクッと減りました。85gあたりから少しずつ増えていきはじめていた体重が換羽直後は一旦81gまで落ちました。一段落して落ち着いたたあとは88gまで戻し、ウンチもしっかりした固形のものに戻ってます(*^ω^*)
こまちはメインの食事のほか、副食としてボレー粉、粟穂(赤粟)を食べてますが、それとは別にサプリを水にまぜて与えてます。
「小鳥の知恵」という液体サプリで、飲み水に10滴ほどポトポト入れてあげるのです。
これのおかげなのか、換羽中も食欲が落ちる事もなく元気でした。
パッケージにも大々的に「換羽期の時にも」とわかりやすく記載されてますw
鳥さん用サプリというと「ネクトン」という製品が有名で定番となっているようですが、粉状のもので海外製品です(ドイツだったかな?)。
ちなみに「小鳥の知恵」はトーラスという日本の会社が作ってます。
了