もろこしは好きですけど...(ヨウムりんの副食事情)
こんにちは。こまちの父ちゃんです。
突然ですが、ヨウムと言う鳥は自己主張が強い個体が多く、何事にも好き嫌いがはっきりしている傾向が強いと聞きます。食に関しても保守的で頑固な面があるようです(勿論、個体差も大きいと思いますが)。
我が家のヨウム「りん」も食については中々に頑なです^^;
(食以外の面でも好き嫌いはハッキリしていますが...)
以前、鳥さんの食事におけるシード食とペレット食について触れ、「りん」の食事をシードとペレットのハイブリッド化にチャレンジし、これがうまくいったかと思われました。
ところが、その後間もなくペレットを食べなくなり、そこから「りん」の食事について、新たな試行錯誤が始まりました。
この辺の顛末についてはいずれ機会があれば触れたいと思いますが、今回は「りん」の副食、いわゆる”おやつ”事情についてです。
今現在は、朝(ペレット食)、夕(シード食)の主食のほか、昼過ぎにちょっとしたおやつをあげており、少量のヒマワリ種のほか、果物などを少しずつ試しています。
まだ、あまり多くのものは試してませんが、現時点で「りん」が試したヒマワリ以外のおやつ(副食)は今のところ、以下のような感じです。
●ミカン
冬の間、しばらく継続して与えてみるも、食べる気配はなし。放鳥時に手で与えたりもしてみましたが、チョコンと突く事はあっても食べようとはせず。
●バナナ
ミカン同様、しばらく継続して与え、カット形状や大きさを変えたりもしながら試してみましたが、これも食べる気配はなし。
●デーツ
デーツ(ヤツメヤシの実)は野生のヨウムの主食の一つとの説があるそうで(本当かどうかはわかりませんが、ヨウムの主な生息地はアフリカ、デーツの産地は中東なので...??)、栄養価が高く低カロリー、ミネラル分や食物繊維がたっぷり豊富なスーパーフードと言うことで期待しましたが、見向きもしませんでした。
1、2回あげてみただけなので、しばらくしたら再チャレンジして見ようかと。
●ニンジン
ニンジンは食べますが、おもちゃのように齧って遊んでいると言った方が近く、齧りながら多くの破片を落としてます。一応、ガシガシ、モグモグしているので多少は食べていると思って与え続けていますが、ここ最近、なぜか全く食べなくなってしまいました。
●トウモロコシ
これは最初から食いつきが良く、好物です。残った芯は見事に綺麗な状態になっています。
口の周りをモロコシかすだらけにして食べてます。時たま、食べ終わった芯もガシガシ齧っていることがあります。
●落花生(殻付き)
ニンジン同様、食べていると言うより、殻を齧る事がメインのおもちゃ感覚に近いかも。
一応、中身の豆も食べていますが、結構落としている事も多いですね。
●アルファルファ(牧草)
優良牧草アルファルファを乾燥させ、ブロック状にしたものが小動物用として販売されています。高タンパクで低カロリー低脂質、食物繊維やミネラル、ビタミン類が豊富と、なかなかの優れものです。うさぎなど、小動物用として販売されていますが、オウムやインコにもいいとのことで、試しに購入し与えていますが、今のところほとんど手をつけません。(継続中)
因みにこれを細かく砕き、オカメインコの「こまち」にも与えてみたところ、結構ムシャムシャと食べたので、以降、「こまち」の食事にはこのアルファルファを細かくしたものを少量混ぜるようになりました。
●青菜類(春菊、豆苗など)
りん母(妻)がベランダで栽培しているものの中で「りん」に与えられそうなものを与えてみようという事で、春菊を試しに与え始めました。
初めは見向きもしませんでしたが、最近になって、時々齧っている時があります。最近は豆苗などもローテーションに入れはじめ、春菊と同じように気が向いたら齧っているという感じですが、どちらかといえば春菊よりは豆苗の方が好きそうです。
暖かくなってきたので「りん」用に小松菜の栽培も始めたようです。
豆苗を齧る「りん」
今現在、ペレットはあまり食べておらず、シードがメインとなっているので、なるべく色々なものを試し、少しずつ食べられるものを増やしていけたらと思います。
まぁ、1歳未満の幼鳥なので、時が経てば食の趣味も変わってくるかもしれませんが、幼いうちに色々チャレンジしていないと、より保守的(頑な?)になりそうな気がするので^^;
了